サーチファンドとは

What's SearchFund?

サーチファンドの概要と歴史

サーチファンドとは、経営者を目指す個人が投資家の支援を受けながら企業のM&A/事業承継を主導し、自ら承継先の経営に携わる投資の仕組みです

優秀な経営者候補が魅力的な企業を承継し再成長させる、社会的意義のある投資の仕組みです。サーチファンドに取り組む経営者候補はサーチャーと呼ばれ、経営者になる新しいキャリアとして世界中で拡大を続けています

サーチファンドの投資対象は、一定の歴史と事業基盤がある中小企業が中心です。既存の事業基盤を活かしながら、新しい経営者の元で飛躍的な成長を目指し、上場したりグローバル企業に成長したりする事例も少なくありません

サーチファンドの仕組みは、1984年に米国ビジネススクールで生まれました。現在までに数百件のサーチファンドが設立され、特に近年、サーチファンドの設立数は世界中で加速的に拡大しています

日本においては、2014年に当社代表伊藤公健が日本で初めてサーチファンドの仕組みで事業承継を行った後、2020年前後から注目が高まり始めました。その結果、多くのサーチャーや投資家が活動を始め、M&A/事業承継の事例も増え、経営者として成功を収めた事例も現れています

サーチファンドの概要
SearcjFundProcess

サーチファンドの特徴と意義

サーチファンドの特徴①:経営者候補が主役
従来のファンドではM&A後に経営体制を構築するのに対し、サーチファンドでは経営者となる人材(サーチャー)自身が、投資検討や経営戦略の立案・実行といった一連の活動を主導します

企業オーナーは直接後継者候補を選ぶことができ、「後継者の顔が見えない」「譲渡後の経営方針が不安」といった、従来のファンドや事業会社に売却する際にありがちな懸念が解消されます

経営者候補にとっても、ファンドが招聘する雇われ経営者とは異なり、投資先の選定や、投資後の事業戦略の立案を自ら行います。従って、自らの志、キャリアプラン、強みを生かした投資検討と経営を行うことにつながります
サーチファンドの特徴②:個人のチャレンジを支える仕組み
どんなに優秀な人材でも個人でM&Aを実行したり、経営を行うことは簡単ではありません

サーチファンドの仕組みでは、まず投資先発掘に必要な活動資金を投資家から調達し、魅力的な投資先が見つかった段階で大きなM&A資金を調達する、という二段階で資金調達が行われます。また資金面以外でも、投資家によっては個人を支える手厚いサポートを行います

この仕組みにより、実績や資金力に限界のある個人でもM&Aにチャレンジができ、投資家は少額の投資から優秀な人材を応援できることになります
このような特徴を持つサーチファンドは、事業承継に課題を抱える中小企業にとっては後継者に事業を託す手段となり、また優秀な人材にとってはM&Aを通じて経営者になる新しい道となります

このサイクルが拡大することで、経営者輩出と企業の活性化、ひいては地域・日本経済の活性化につながると考えています

サーチファンドの仕組みと活動の流れ

サーチファンドの仕組みでM&A/事業承継を目指す経営者候補は、まずサーチ活動に必要な資金・その他の支援を投資家から受け、自ら魅力的だと思える企業を探すサーチ活動を開始します

自らが経営者として貢献できる魅力的な企業がみつかった段階で、改めて投資家からM&A資金を調達し事業承継が実現されます

最初に魅力的な投資先企業を探すサーチ活動に必要な資金を調達(ファンディング)して活動を始めることから「サーチファンド」と呼ばれています
日本初サーチャー経験者、当社代表伊藤より
サーチャーとしての経験や思い
詳しく見る
伊藤公健

PARTNERS

合弁パートナー